立西すいぞくかんに、1・2年生があつまっていました。
「ザリガニっておいしい?」としつもんをうけました。
たべることができるザリガニはきっとおいしいんでしょうね。
先生が見ている時だけ、そっとやさしくザリガニをさわってみました。
立西すいぞくかんに、1・2年生があつまっていました。
「ザリガニっておいしい?」としつもんをうけました。
たべることができるザリガニはきっとおいしいんでしょうね。
先生が見ている時だけ、そっとやさしくザリガニをさわってみました。
応援団を決める投票をしていました。
「7票いれてはだめ?」と質問があるくらい、
どの子もやる気を感じました。
先生も、全員に応援団をお願いしたいなと思いました。
赤・青・黄色をすこしずつまぜて、にじいろをつくっていました。
ていねいにぬって、うつくしいにじができていましたよ。
3つのかずのひっさんしかたを
となりのひとにせつめいしていました。
じゅんじょをかんがえてはんしていて、
わかりやすかったです。
ばっちりです。
みんなとたべるひさしぶりのきゅうしょくでした。
おいしさがかくべつでしたね。
あしたのメニューもたのしみだなあ。
始業式。子ども達が久しぶりに登校しました。
やっぱり学校って、子ども達の声があってこその場所です。
立西スイッチONします!!
小さな3人のお客様が校長室をおとずれてきました。
夏休みの研究の成果物を説明しにきてくれたのです。
豊かな時間をすごした夏休みだったのだなあと
感じました。
成果物は、読みごたえも聞きごたえもありました。
夏やすみビンゴをしました。
おともだちも、なつやすみに、
おじいちゃんとおばあちゃんにあったんだって!
いっしょだね!!
たのしかっただろうなあ。