2年生

 なぜそうおもったのか。それは、どこの文から感じたのか。

 文の中のこんきょに線をいれていました。

 しっかり、考えていました。すばらしいです。

IMG_2133_R.JPG

図をつかって、せつめいしていました。

「わかりやすい。」といって

はくしゅをしている子もいました。

 先生もきいていて、よくわかりましたよ(*^-^*)

IMG_2132_R.JPG

 図工てんの作品をつくる前にれんしゅうをしていました。

 はさみとかみをじょうずにうごかして、きっていましたよ。なにができるのかな。

InkedIMG_2105_LI_R.jpg

 しんたいそくていがありました。

 せもたいじゅうものびていました。

 きっと、こころもせいちょうしていますよ。

IMG_2099_R.JPG

立西すいぞくかんに、12年生があつまっていました。

「ザリガニっておいしい?」としつもんをうけました。

たべることができるザリガニはきっとおいしいんでしょうね。

先生が見ている時だけ、そっとやさしくザリガニをさわってみました。

IMG_2085_R.JPG

3つのかずのひっさんしかたを

となりのひとにせつめいしていました。

じゅんじょをかんがえてはんしていて、

わかりやすかったです。

 ばっちりです。

IMG_2097_R.JPG

ファッションショーがはじまりました。

カラフルでとってもおしゃれでしたね。

ポーズもきまっていましたよ!!

IMG_2046_R.JPG IMG_2045_R.JPG

10のほすうのじゅつをとっくんしています。

19・2・8・3・7・4・6・5・5・ぱっぱっ

これで、ひっさんもはやくなりますね。

IMG_1943_R.JPG

90+50<150

ふとちゃんは、150におくちをむけています。

とうちゃんもいます。

IMG_2000_R.JPG IMG_1999_R.JPG

IMG_2001_R.JPG

ほどうをわたるまえに手をあげるりゆうもわかりました。

じこにあわないよう学校へとうこうし、かえりもぶじに

おうちにかえってくださいね。

ご指導くださった生活安全課の皆様

お手伝いくださった保護者の皆様

暑い中、子ども達のためにありがとうございました。

IMG_1987_R.JPG IMG_1983_R.JPG

IMG_1996_R.JPG IMG_1990_R.JPG