4年生

えんぴつとちがい、ふでで書くと

心がおちつきます。

一画、一画をていねいにかいていました。

おもわず、見入ってしまいました。

IMG_2174_R.JPG

9月12日(金)4年生 壁新聞

 クラブの紹介でしょうか。大きなかべしんぶんをつくっていました。

 よみごたえがありますね。完成がたのしみです。

IMG_8810_R.jpg

 何人かの人の説明をきいたら、

 筆算の仕方がわかってきました。

 どの子も、わかるようにていねいに話していました。

ノートを書いていました。し~んとしていて、集中してできました。

 4年生の学習の姿から、さすが高学年だなと思いました。

IMG_2106_R.JPG

はきものがそろっていない仲間のくつを

そっともどしてくれている4年生がいました。

すてきなすがただなと思いました。ありがとう。

IMG_7405_R.jpg

7月1日(火)4年生 隣の人に

自分の考えなどをとなりの人に伝えていました。しぜんとお話ができていて、ききごたえがありました。いろんな考えが自分の中にふえるといいですね。

IMG_2004_R.JPG

6月25日(火)4年生 垂直

「垂直」という漢字は大変むずかしいです。

書き順を確認していました。

 きっちり覚えていきましょう。

IMG_1953_R.JPG IMG_1954_R.JPG

自分の考えを説明するために、

指で、さししめしていました。

ここの説明ということがわかりやすくなって、いいなと思いました。

IMG_1806_R.JPG IMG_1805_R.JPG

6月9日(月)4年生 写真と文

対比するよさを学習しています。

どの文と写真が一致した説明の文章なのかをみつけます。

むずかしいけれど、がんばっています。

IMG_1784_R.JPG

まほうのスティックみたいだね。

 半分で180度!

 全部開くと360度!

 教えてくれました。

IMG_1730_R.JPG IMG_1729_R.JPG