6年生

6年生は、1年生が楽しめるように、

過ごす時間の中身や言葉選びを何度も練っています。

1年生が最高な笑顔で遊んでいました。

6年生、ありがとう。

IMG_2323_R.JPGIMG_2324_R.JPG

9月26日(金)6年生 率先垂範

どこであっても、やはり6年生はお手本ですね。さすがです。

IMG_2222_R.JPG

体育大会で披露する表現を自分達でつくっています。

話し合いの姿もとてもよいですね。たのしみです。

IMG_2203_R.JPGIMG_2204_R.JPGIMG_2225_R.JPG

納税協会の方がおこしくださり、

税金のことについて、学習をすすめてくださいました。

楽しみながら、知ることができましたね。

IMG_8807_R.jpg 

IMG_8803_R.jpg 

毎日、校長先生は、確認しています。

6年生はいつ見ても、はきものがそろっています。

6年生のことを全校生のおてほんとして、

校長先生は、ほこりに思っています。

IMG_2130_R.JPG

立花西小学校ができてから、はじめて、ランチルームができました。

きょうのお客様は6年生。いつもとちがうおへやで食べると、なんだか

もっと、おいしい気がします。

IMG_2140_R.JPG IMG_2145_R.JPG

やはり6年生。さすが6年生。

図工展で使う布の長さをはかり、ていねいに片付けをしてくれていました。協力体制もばっちりです。

IMG_2120_R.JPG IMG_2126_R.JPG

ファミリー活動がおわったあとも、6年生のお兄さんが低学年の子の手をひいて、やさしくせっしてくれていました。ありがとう。

IMG_2113_R.JPG

応援団を決める投票をしていました。

7票いれてはだめ?」と質問があるくらい、

どの子もやる気を感じました。

先生も、全員に応援団をお願いしたいなと思いました。

IMG_2096_R.JPG

6月19日(木)修学旅行①

日本一大きな島、淡路島に修学旅行にいきました。

沼島での探検や出会い、みんなで食べたおいしいごはん。

バスでのレクリエーション。

 すべてがたのしかったね。もう一度いきたいなあ。

IMG_7001_R.JPG IMG_1881_R.JPG

IMG_7002_R.JPG IMG_1887_R.JPG